ウチのくさなぎが良いとりつきばかりするので、ちょっと調べたり試してみましたのでまとめてみます。
* 妖怪の性格と個体差
公式攻略本 p267には性格の補足として「・・・特化した個体が少数ながらも存在する」とあります。例えばくさなぎは「わざ/サポート重視」の妖怪だが、個体によってわざ重視か、サポート重視かが変わるようです。
本を読むことで性格は変わるのですが、もともとの性格に個体差があるとすると、もともとの性格(表には出てきていない)が、例えば情け深いにしたのに攻撃ばかりする、ということにつながっている可能性もあります(あくまで可能性)。
実際に私のくさなぎで試したところ、良いとりつきが多かった1体目(初期の性格は失念)のくさなぎに比べ、初期の性格が「荒くれ」のくさなぎのほうが「こうげき」をする回数が多い感じがしました。対戦などでは差が出てくる可能性も・・・。
この個体差=初期の性格と関連があるのではないかと推測しています。
※あくまで体感です
* 合成時の性格と技レベル
合成時には、合成前の妖怪の性格は引き継がれないようです。
短気のしょうブシを合成しましたが、合成後のくさなぎの性格は、荒くれ・短気・協力的・けんしん的の4種類になりました。
先の「初期の性格」が個体差だとするなら、合成時にリセマラすればよいかもしれません。
また、技レベルは合成すると1になってしまいます!
しょうブシを全冠にしてからくさなぎに合成したのに、、、
技レベル、全部1になってました(  ̄▽ ̄;)
2016/09/25 23:36